FULMO 医療機関向けユーザーガイド

本ユーザーガイドについて

本ユーザーガイドは、オンライン診療・予約・ウェブ問診システム「FULMO」(以下、当システム)の利用にいたるまでの流れと利用方法をまとめたユーザーガイドです。

ご利用方法

当システムの、医療機関のご利用方法及び患者のご利用方法を説明いたします。 利用開始前にご一読ください。

概要

医療機関では事前に以下の準備をしていただきます。

  • システム利用PCのご用意:動作環境を満たしたPCの用意
  • パスワード設定:アカウントごとのパスワード設定
  • 予約時間枠の設定:患者が予約できる時間帯と、予約の上限数を設定
  • 患者への案内:当システムについて患者に案内を出す

システムでは以下の流れで予約から処方せん・お薬の発送までを支援します。

  1. 予約:患者がオンライン診療を受ける時間を選択して、問診票に回答して予約
  2. 診療:予約時間になったら医療機関から患者にビデオ通話もしくは電話をかけて診察
  3. 請求:医療費および処方せん・お薬の送料を入力して請求
  4. 支払い:患者は金額を確定して、クレジットカードでオンライン決済
  5. 処方せん・お薬の発送:支払いが確定したら、医療機関から処方せん・お薬を発送

以降ではこれらの事前準備とご利用方法に関して詳しく説明いたします。

事前の準備

システム利用PCのご用意

本システムは以下の動作環境で動作します。

  • OS:Windows 10/macOS 10.4 Mojave以降
  • ブラウザ:Google Chrome 最新版

Google Chromeが起動できない場合はこちらからインストールしてください。

パスワード設定

ご契約後に弊社から送付した アカウント発行通知 のメールから「パスワードの設定」をクリックしてパスワードを設定してください。

phy reset password

予約時間枠の設定

「予約時間枠(患者が選択する予約時間)」と「時間枠あたりの予約可能件数」を設定します。

まず、ログイン後に左側メニューから「病院管理」→ 「予約可能日時」の「新しいタブで開く」を選択します。

phy manage hospital

次に、カレンダーの中から予約時間枠を設定したい日付を選択して開始日時と終了日時を設定します。1日に複数の予約時間枠を設定することも可能です。ただし、時間帯が重なる予約時間枠を設定することは出来ません。

入力を誤った場合は、予約時間枠を選択して「削除」をクリックしてください。

phy set time range

次に、病院管理画面に戻り、「予約可能件数」の欄に、時間枠あたりに予約可能な件数を入力してください。 1つの時間枠に予約可能件数だけ予約が入ると、患者側画面からはその時間枠に予約できなくなります。

患者への案内

医療機関のホームページ上、もしくは患者が来院された際にチラシなどでシステムの利用を周知してください。

周知の際は以下の点にご注意ください。

  • 患者に医療機関IDをお伝え下さい。ご自身の病院管理からご覧になります。
  • 特定の疾患のみをオンライン診療の対象とする場合は、案内にその旨をご記載ください。
  • 処方箋・処方薬の配送料を患者に請求するか医療機関が負担するかは医療機関にてご判断ください。

ご説明に際しては「患者側フロー」もご参照ください。

医療機関フロー

1. 予約内容の確認

患者がオンライン診療の予約をすると、医師アカウントに登録したメールアドレスに通知が届きます。

「詳細を見る」ボタンをクリックすると、患者情報(氏名・電話番号・保険証画像など)と問診票への回答を閲覧できます。

phy reservation notification

phy medical record 01

また、当日以降の予約はダッシュボードからも確認できます。

2. 診察

予約時間になったら、患者にビデオ通話もしくは電話をかけて診察を開始してください。

3. 請求金額の入力

診察を終えたら、予約・診察記録を開いて患者に請求する金額を入力してください。

全ての金額を入力後、「金額確定」のボタンをクリックすると患者に請求金額確定のメール通知が送られます。

請求金額の入力の際は以下の点にご注意ください。

  • 診療報酬金額のうち患者の自己負担金額だけをご入力ください。(保険診療の場合)
  • 患者に配送する処方箋・処方薬があり、なおかつ配送料を患者が負担する場合は、医療費とは別項目として入力してください。

phy input amount

4. 処方箋・お薬の発送

患者が支払いを終えると、支払い完了のメール通知が医療機関に届きます。処方箋や院内処方薬の送付が必要な場合は患者の住所に発送してください。

5. 完了

全ての処理が完了したら、診察記録のトップにある「完了」ボタンを押してください。

phy medical record completion 01

確認ダイアログが表示されるので、患者に処方箋や院内処方薬のメール通知を送る場合は発送通知をオンにして「はい」を選んでください。

phy medical record completion 02

患者側利用フロー

サポート環境

患者はアプリをインストールして利用します。サポートしている環境は以下の通りです。

  • iOS 13.0以降
  • Android 7.0以降

1. インストール

App Store もしくは Google Play Store からインストールしてください。

iOS
Android

2. 会員登録

アプリを起動するとサインアップのメニューがあります。そちらからメールアドレスとパスワードを登録して当システムの会員登録をします。Apple ID もしくは Google アカウントも利用可能です。

pat signup

3. 予約

トップページにある「予約する」ボタンを押して予約を開始します。

  1. 病院の検索

    • 医療機関から伝えられた医療機関IDを入力して、医療機関を検索します。複数の診療科がある場合は診療科を選択します。
  2. 予約日時の選択

    • 病院が設定した予約時間枠の中から、診察を受けられる時間を選択します。
  3. 問診票の記入

    • 病院から指定された問診票に記入します。
  4. 個人情報の入力(初回のみ)

    • 氏名、生年月日、電話番号、住所、保険証を登録します。
  5. お支払い方法の入力(初回のみ)

    • クレジットカード情報を入力します。

pat select hospital pat select department pat select time range pat interview answer pat require profile pat require card

4. 診察

予約した時間枠の間に、病院からビデオ通話や電話がかかってくるのを待って診察を受けます。

5. お支払い

病院が請求金額を確定すると、患者にメール通知されます。システムの画面から支払確定をすると医療機関にメール通知が届きます。

pat payment

よくあるご質問(医療機関用)

Q. 患者の予約は何時まで可能ですか?

A. 前日の19時で予約を締め切っています。19時を過ぎると、患者の予約画面では明後日以降の予約日時だけが表示されます。

Q. 予約時間になって連絡したが患者が応答しません

A. 時間をあけて再度連絡するか、予約・診察記録画面から該当する予約を選び、「予約をキャンセル」のボタンを押してください。キャンセル理由を記入する欄に患者へのメッセージを記入して「はい」を押してください。 医療機関からキャンセルしたことが患者にメール通知されます。

Q. 病院・クリニックの都合で予約時間に連絡できなくなりました

A. 患者の電話番号にご連絡するか、予約・診察記録画面から該当する予約を選び、「予約をキャンセル」のボタンを押してください。キャンセル理由を記入する欄に患者へのメッセージを記入して「はい」を押してください。 医療機関からキャンセルしたことが患者にメール通知されます。

Q. 対応しているクレジットカードを教えてください

A. VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DISCOVER、Diners です。

Q. 病院・クリニックの銀行口座を変更したいです

A. 問い合わせページから銀行口座の変更を依頼してください。

Q. 病院・クリニックに新しいログインアカウントを発行したいです

A. 問い合わせページから新しいログインアカウントの発行を依頼してください。

Q. システムの利用を停止したいです

A. 患者の予約が入っている場合は全てのオンライン診療を完了するか、医療機関からキャンセルをしてください。アカウントの削除は問い合わせページからご連絡ください。